「施設の看護師さんでも、この爪は切れなくて…」 「お医者様にも『これは専門のところで』と言われてしまって…」
ご高齢のご家族の**肥厚爪(爪甲鉤彎症)**について、このように途方に暮れていませんか?
介護施設や病院は、健康管理のプロフェッショナルです。しかし、こと「爪の問題」、特に硬く分厚く変形してしまった爪のケアに関しては、専門外の領域となることが少なくありません。
もしあなたが相模原市や町田市の介護施設で働くスタッフの方や、ご高齢の親御さんを持つご家族で、「この爪、もう誰も対応できないのでは…」と諦めかけているなら、今回の記事は一筋の光となるかもしれません。
これは、高齢者施設のスタッフの方に連れられて来院された78歳の女性が、長年の痛みとコンプレックスから解放された体験談です。
介護現場で急増する「爪トラブル」なぜ専門ケアが必要なのか?
高齢化に伴い、介護施設や在宅介護の現場では「爪が切れずに困っている」という声が急増しています。
肥厚爪・爪甲鉤彎症は、単に見た目が悪いだけではありません。
- 激しい痛み: 湾曲した爪が皮膚に食い込み、歩行時や安静時にも痛みを引き起こします。
- 転倒リスク: 痛みをかばって歩くことでバランスが崩れ、転倒のリスクが格段に上がります。
- QOL(生活の質)の低下: 痛みで歩くのが億劫になり、活動範囲が狭まったり、気分が落ち込んだりします。
しかし、医師や看護師は「病気の治療」の専門家であり、変形した爪を物理的に削ったり整えたりする特殊な技術や機材を持っているわけではありません。そのため、「対応が難しい」と判断されるケースが多いのが実情です。
【患者様の体験談】「もう無理だと思った…」施設スタッフと来院された78歳女性
先日、高齢者施設のスタッフの方に付き添われて、一人の女性がご来院されました。78歳のG様です。
【ご来店時の状況】
- 2年前から肥厚爪・爪甲鉤彎症に悩んでいる。
- 爪はかなり分厚く、ヤギの角のように強く湾曲していた。
- 湾曲した爪の先端が皮膚に深く食い込み、強い痛みを訴えられていた。
- ご本人が入所されている施設のスタッフ、出入りの医師や看護師でも対応が困難で、専門家を探して当センターに辿り着いた。
付き添いのスタッフの方も、「ここまでひどいと、どこに相談していいか分からなくて…。ご本人もずっと痛がっていて、なんとかしてあげたかったんです」と、切実な表情でお話しくださいました。
【痛みと不安を取り除く、専門的な処置】
私たちは、G様とスタッフの方に、施術は痛みを伴わないことを丁寧にご説明し、ケアを開始しました。
専門のフットケアマシンを使い、分厚く硬くなった爪を、熱や痛みを感じさせないよう慎重に削っていきます。そして、皮膚に食い込んでいた爪の先端を、的確に除去。
食い込んでいた痕が痛々しい( ノД`)シクシク…
実際のケア【動画】
【施術後の感動的な変化】
すべての処置が終わったとき、G様の足の親指は、見違えるようにスッキリとしていました。
分厚い爪はなくなり、食い込んでいた部分も解放され、清潔感のある本来の爪の姿に。そして何より、来院時にあった強い痛みが、その場で嘘のようになくなっていました。
「痛くない…!全然痛くないです!」と、何度もご自身の足を確認されるG様。 その様子を見ていた付き添いのスタッフの方は、 「すごい…!あんなに分厚かった爪が、こんなに綺麗になるなんて…。ご本人も楽になって、本当に嬉しいです。もっと早くこちらに相談すればよかったです!」 と、ご自身の事のように感激し、大変喜んでくださいました。
なぜ医師や看護師でも難しい爪が、当センターではケアできるのか?
それは、私たちが「爪のケア」に特化した専門家だからです。
- 専門的な知識と技術: 爪の構造や変形の原因を熟知し、どうすれば安全に痛みなくケアできるかという専門技術を持っています。
- 高性能な専門マシン: 医療現場とは異なる、フットケア専用のマシンを使用します。これにより、硬い爪も安全に、そして精密に削ることが可能です。
- 豊富な経験: G様のような、他では「対応困難」とされた数多くの爪のトラブルを解決してきた豊富な実績があります。
相模原・町田の高齢者施設、ケアマネージャー、ご家族の皆様へ
- 施設の入居者様、ご利用者様の爪が切れずに困っている
- 提携の医師や訪問看護師に「対応できない」と断られてしまった
- 親の爪が分厚く、痛がっているがどうすることもできない
そのお悩み、ぜひ一度**「相模原・町田巻き爪矯正センター」**にご相談ください。 私たちが連携させていただくことで、ご利用者様のQOL向上、そして現場スタッフの方々の負担軽減に繋がると確信しております。
ご本人様、ご家族様、そして介護・医療の専門家の皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。もう「無理だ」と諦める必要はありません。
相模原・町田巻き爪矯正センターです!
こんにちは。この度は当院のブログにお越しいただき有難うございます。
このサイトを見られていると言う事は、巻き爪やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)でお悩みでしょうか?
当院では、巻き爪の矯正やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)のケアを専門的におこなっています。
ブログでは、巻き爪やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)の原因やケアの仕方、あるいは実際のお客様の症例をご紹介しています。
悩まれている方は、不安ですよね。
・原因は何なの?
・どんなケアをするの?
・痛いの?
・帰りは歩いて帰れるの?
などなど、来院される前は色んな不安や想像を膨らませてなかなか来院できない方もいらっしゃるので、そんな不安を解消できるような情報をお伝えするようにしています。
長年悩まれていた方でも来院されて帰りには痛みから解放されて、「なんでもっと早く来なかったんだろう」なんて仰る方がとても多くいます。
是非そんな不安をブログを読んで解消してください!

野々宮 祥史 (ののみや よしひさ)

最新記事 by 野々宮 祥史 (ののみや よしひさ) (全て見る)
- 【相模原/町田】施設や医師も断念した78歳の肥厚爪。介護のプロも驚いた専門フットケアとは? - 2025年7月4日
- 【相模原/町田】皮膚科で切るだけの巻き爪は卒業!30分で劇的に変わる「ツメフラ法」とは? - 2025年7月4日
- 【相模原/町田】82歳、「の」の字の重度巻き爪。外科で切り続けた爪が1日で変わった「ツメフラ法」とは? - 2025年7月2日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
相模原・町田巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術をされるのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
相模原・町田巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
