相模原・町田巻き爪矯正センターです!
こんにちは。この度は当院のブログをご覧いただき有難うございます。
当院のブログをご覧いただいていると言う事は、巻き爪やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)でお悩みでしょうか?
当院では、巻き爪の矯正やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)のケアを専門的におこなっています。
ブログでは、巻き爪やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)の原因やケアの仕方、あるいは実際のお客様の症例をご紹介しています。
悩まれている方は、不安ですよね。
・原因は何なの?
・どんなケアをするの?
・痛いの?
・帰りは歩いて帰れるの?
などなど、来院される前は色んな不安や想像を膨らませてなかなか来院できない方もいらっしゃるので、そんな不安を解消できるような情報をお伝えするようにしています。
長年悩まれていた方でも来院されて帰りには痛みから解放されて、「なんでもっと早く来なかったんだろう」なんて仰る方がとても多くいます。
是非そんな不安をブログを読んで解消してください!
小趾(こゆび)の爪が割れる!トゲが生える!
足の小指の爪が割れたり、小指の爪の横にトゲが生えることありませんか?
巻き爪でみえているお客様からよくこんな相談を受けることがあります。
この割れた爪をよく「副爪(ふくそう)」なんて言ったりしますが、なんでこの副爪出来てしまうんでしょうか?
小趾はとってもストレスを受けやすい!
足の小指は、靴で押されたり、そもそも真っすぐに小指がつけていなくて小指のサイドが常に地面に押し付けられたりするのでとてもストレスを受けやすいところです。
この爪が割れたり、トゲが生えたりする副爪、実はほとんどの場合が爪ではなく、角質です!
「え!?」
と思われたかもしれませんね!でもその押されたり圧迫されたりすることで小指の爪の外側にウオノメのように角質が硬くなるのが爪が割れたりトゲが生えたりするように見えるんですね。
ほとんどのパターンがこれです。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
対策
副爪の対策は原因をなくす、ケアをするになります。
小指を真っすぐつくようにし、靴などで押されて圧迫されないようにする!
と言っても↑なかなかこれって難しいですよね( ノД`)シクシク…
なので、なるべく硬くなったらすぐにケアをしてあげるが正直良い方法です。
自分でするのもありですし、私たちのような専門家にケアしてもらうのもお勧めです。私たちの場合は普通にウオノメを処置するように奥の角質までアプローチしていくので、ご自身でされるよりはまたできるスピードは遅くなると思います。
ご自身でされるなら、甘皮を処置するようなキューティクルニッパーがあると便利です。
実際のケア
当院は予約制です!
当院は完全予約制となっています。
施術希望の方は予約サイトでご予約のうえ来院ください。
実際の施術動画
フットケアといってもどういったことをするのか想像がつきませんよね。実際に当院でおこなっているケアを動画でご紹介します。
巻き爪矯正
※巻き爪の巻き方や爪の質など個人個人で状態が異なるので効果を保証するものではありません。
ウオノメ・タコのケア
※角質の状態が個人個人で異なるので効果を保証するものではありません。
肥厚爪のケア
※爪の質や状態が個人個人で異なるので効果を保証するものではありません。

野々宮 祥史 (ののみや よしひさ)

最新記事 by 野々宮 祥史 (ののみや よしひさ) (全て見る)
- 20年以上悩んだ重度な巻き爪から解放!ツメフラ法で諦めていたおしゃれも楽しめるように - 2025年4月2日
- 御歳90歳!昔エレベーターガール!ハイヒールで出来たウオノメの痛み50年!! - 2025年3月31日
- 20年の痛みが嘘のよう!ドイツ式フットケアで長年のウオノメから解放されたAさんの体験談 - 2025年3月30日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
相模原・町田巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術をされるのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
相模原・町田巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
