「介護施設に入居している親の身の回りのことは、スタッフさんにお任せしているから安心」

そう思っていても、ふと見過ごされがちなのが「足の爪」の問題です。 久しぶりにご両親の足元を見たら、爪が分厚く変形し、どうにもならない状態になっていて言葉を失った…そんな経験はありませんか?

「施設では対応が難しいと言われた」「本人は痛いと言わないけれど、見るからに辛そう」「でも、もう施設から連れ出すのは難しい…」

そんな八方塞がりの状況に、心を痛めているご家族は少なくありません。 この記事は、まさにそんな状況にあったお父様を想う娘さんのSOSを受け、私たちが施設へ直接お伺いしてケアを行った(往診)実話です。相模原市や町田市で同じ悩みを抱えるあなたに、希望の光となることを願っています。

なぜ施設の爪は放置されがち?潜む危険とは

まず知っていただきたいのは、施設スタッフの方が爪を切れないのは、決して怠慢ではないということです。

通常の爪切りでは到底切れないほど硬く変形した**肥厚爪(爪甲鉤彎症)**のケアには、専門的な知識と特殊な器具が必要です。無理に切ろうとすれば、ご本人を傷つけてしまうリスクさえあります。そのため、「対応が困難」と判断せざるを得ないのが実情なのです。

しかし、ユーザー様から頂いた情報にもあるように、肥厚した爪を放置することには、以下のような危険が伴います。

  • 不衛生: 爪と皮膚の間に垢やゴミが溜まり、雑菌が繁殖して悪臭や感染症の原因になります。
  • 痛みと歩行困難: 分厚い爪が靴に当たり、痛みで歩くのが億劫になります。活動量が減ることは、心身のさらなる衰えに繋がりかねません。
  • 怪我のリスク: 伸びた爪がシーツに引っかかったり、隣の指やご自身の足(すねなど)を傷つけたりする危険があります。

【往診ケア体験談】「父の足を見て涙が…」娘さんのSOSで施設へ駆けつけた日

先日、一本のお電話をいただきました。「施設に入っている父の爪のことで…」と、切実な声の娘様からでした。

【ご相談までの経緯】

  • お父様は高齢者施設に入居中。
  • 爪が分厚く肥厚してしまい、施設のスタッフでは対応できず、伸び放題になっていた。
  • 久しぶりにお父様の様子を見に行った娘さんが、その爪の状態を初めて目の当たりにし、衝撃を受ける。「このままでは絶対にいけない」と、専門家を探して当センターにご連絡くださいました。
  • しかし、お父様は現在、施設からの外出が難しい状態とのこと。

【「それなら、私たちがお伺いします」訪問ケアの実施】 「ご本人が来られないのなら、私たちが行くまでです」 私たちは、お父様が入居されている施設まで、専門の機材一式を持って往診させていただきました。

ケアの最中には、施設のスタッフの方々も「どんな風にやるんですか?」と見学に来られ、私たちが痛みなく、丁寧に分厚い爪を削っていく様子に大変感心されていました。

そして、ケアが終了。

あれほど分厚く、伸び放題だったお父様の爪は、見違えるようにスッキリと、清潔な状態になりました。

その足を見た娘様は、**「よかった…本当に綺麗になった…」**と、心からホッとされたご様子。ご自身の判断で、お父様の長年の苦痛を取り除くことができた安堵と喜びが、その表情から伝わってきました。

 

外出が難しい方へ。相模原・町田の訪問フットケアサービス

当センターでは、様々なご事情でご来店がどうしても難しい方の場合のみ、施設やご自宅への訪問(往診)ケアを行っています。

【こんな方にご利用いただいています】

  • 高齢者施設やグループホームに入居中の方
  • 在宅で介護サービスを受けている方
  • 怪我や病気で外出が困難な方
  • ご家族の介護で、ご自身の時間がなかなか取れない方

※出来れば来店した抱けるのが理想です。ケア機器の充実やケア環境が整っていた方がよりよいケアが出来るため。

 

ご家族・ケアマネージャーの皆様へ。諦める前にご相談ください

 

「もう歳だから仕方ない」「施設に入っているから無理だ」 そう諦めてしまう前に、ぜひ一度私たちにご相談ください。

足元が綺麗で快適になることは、ご本人の尊厳を守り、QOL(生活の質)を大きく向上させます。それは、ご家族の安心にも、そして日々のケアを担当される介護スタッフの方々の負担軽減にも繋がります。

相模原、町田、八王子、座間エリアへの訪問ケアに対応しております。 ご家族様、ケアマネージャー様まずはご相談を!

相模原・町田巻き爪矯正センターです!

こんにちは。この度は当院のブログにお越しいただき有難うございます。
このサイトを見られていると言う事は、巻き爪やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)でお悩みでしょうか?

当院では、巻き爪の矯正やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)のケアを専門的におこなっています。

ブログでは、巻き爪やウオノメ、肥厚爪(爪甲鉤彎症)の原因やケアの仕方、あるいは実際のお客様の症例をご紹介しています。

悩まれている方は、不安ですよね。

・原因は何なの?
・どんなケアをするの?
・痛いの?
・帰りは歩いて帰れるの?

などなど、来院される前は色んな不安や想像を膨らませてなかなか来院できない方もいらっしゃるので、そんな不安を解消できるような情報をお伝えするようにしています。

長年悩まれていた方でも来院されて帰りには痛みから解放されて、「なんでもっと早く来なかったんだろう」なんて仰る方がとても多くいます。
是非そんな不安をブログを読んで解消してください!

当院は予約制です!

当院は完全予約制となっています。

施術希望の方は予約サイトでご予約のうえ来院ください。

当院のフットケアをご紹介

当院では様々な足の痛みでお困りの方に対して、お悩みが早期に解決できるよう高度なフットケア技術を提供しています。
概要するお悩みがあれば、是非ご相談ください!

巻き爪矯正【巻き爪矯正ツメフラ法】

魚の目・タコ【ドイツ式フットケア】

肥厚爪・爪甲鉤彎症

 


The following two tabs change content below.
野々宮 祥史 (ののみや よしひさ)

野々宮 祥史 (ののみや よしひさ)

長年、巻き爪の痛みで悩まれていた方が、帰りには笑顔になれるような施術をいつも心掛けています。また、全国で巻き爪で悩まれている患者様にも、同じ施術が受けられるよう技術者を育成するために、講師として全国を奔走中です。

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

相模原・町田巻き爪矯正センターの施術の特徴

巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術をされるのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
相模原・町田巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

施術中は電話に出る事が出来ないので、
ご予約はなるべくネット予約を利用下さい。
ご相談は無料メール相談にて承ります。
TEL 042-705-7998 ※電話は3/4日以降に繋がります。
受付:9:00~19:30
   ※土日9:00~15:00
定休日:火曜日・祝日
住所:神奈川県相模原市南区相南1-22-20
   スガノコーポ1B号室
最寄駅:小田急相模原駅南口徒歩8分
地図・行き方

フェイスブック