9月23日(土)巻き爪矯正『ツメフラ法』セミナー開催
今回は定員を超える申込みの中、9月23日秋分の日に巻き爪矯正『ツメフラ法』セミナーを開催致しました。
お陰様で、ここ最近は、ドクターや看護師さんからの問い合わせも沢山頂いていて、『ツメフラ法』の矯正力の高さがだいぶ注目を浴びるようになってきて嬉しく思います。
毎度の事ですが、かなりやる事いっぱいのハードなセミナーなので、挨拶もそこそこにセミナーに突入です(笑)
午前中の中心は座学です。まず巻き爪の原因や、開発者の鈴木俊二医師が何故この『ツメフラ法』を開発する事になったのかの経緯。今までの巻き爪矯正や巻き爪矯正の理論とは全く違う『ツメフラ法』の理論や矯正法についても詳しく解説していきます。
鈴木先生が巻き爪を研究するようになったのは、下記の写真のような巻き爪の手術『フェノール法』を受けた看護師の変わり果てた姿↓
治してると思っていたお客様が、こんな事になっていたなんて!
この結果をみて、鈴木医師はそもそも今まで考えられていた巻き爪になる原因や矯正理論など、根本的に間違っていて原因にアプローチ出来てなかったのではと研究を開始し、その研究の末、巻き爪になる方の爪の変化など、今まで分かっていなかったものが明らかになってきました。
巻き爪の原因について知りたい方はこちら↓
巻き爪の原因って?原因を知れば矯正出来る①【巻き爪矯正センター】
巻き爪矯正『ツメフラ法』の三種の神器(笑)
このリフター、ツメフラ、ツメキャップを利用し矯正する事で、以下の写真の様な驚きの矯正をする事が出来ます。この写真は初回来院時、矯正開始30分後の写真です↓
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
今日の巻き爪モデルさんは、最高!!
今回から、より受講生の理解が深まるように巻き爪の模型を作り練習出来るようにしました。
基本操作も、経子先生が模型を使いながら受講生の皆さんが理解出来るように繰り返し説明していきます。また、模型で皆さんも練習出来るので、次回からも模型は大活用していこうと思います。
セミナー後には、受講生の皆さんから模型が欲しいと言われたので、私からプレゼントさせて頂きました。大いに活用して、技術を磨いて頂きたいと思います(*^_^*)
そして、理論や技術的な基礎を理解して頂き、実際のお客様をモデルに経子先生が実演します。
実際のお客様をモデルに実演!
私共のスクールのこだわりの一つでもあるのですが、なるべく実際の巻き爪お客様にモデルとして来て頂き実演。さらに、受講生に実際のお客様を矯正してもらうようにしています。
この実際のお客様で学べる機会があるだけで学びの深さが全く異なってくるからです。
既存の空論では無く、実際に目の前で巻き爪の状態が変わる。講師がどんなところを意識し、気に掛け、実際の矯正をしていくかをみた上で、講師がいるそばで実際のお客様を施術出来る。こんなセミナーなかなかありません!
でも、当日その日に新患の巻き爪モデルさんを集めるっていうのは、結構大変です。今度は、セミナーが11月3日(金)にあるので、是非モデルになりたい方はご連絡お待ちしています!!モデルは特別価格で矯正を受ける事が出来ますので、是非ご協力を(*^_^*)
今回、午前中に来て下さったモデルの方の巻き爪がこちら↓ なかなかのハードな巻き爪です。今回の受講生はラッキーです!このモデルさんで経子先生が実演し、午後はまたモデルさんをお呼びして、実際に受講生に矯正して頂きます。
実際にお客様に説明するように進めながら、矯正の際にどんなことに気をつけ、心遣いしながらしてるかなど説明しながら実演していきます。
巻き爪は十人十色です。巻き方も、厚みも、痛む箇所もみんな違ったりします。でも、そこでどんなところに注意してみていけばいいか、どういうアプローチをすればいいかなど、みる視点を養っていく事が求められます。経子先生が、初めてみるお客様にどういった質問をし、どういった声掛けをするのかなど、リアルなやり取りを現場で見る事が出来るセミナーだから学びがたくさんです。
そして、経子先生がお手本を示したお客様のビフォーアフターがこちら↓
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
ビフォーアフターの写真を見せた瞬間、
『おぉ~~~』と、お客様と受講生の皆さんから声が上がります!
『ホントに凄い!』
お客様もビックリです(*^_^*)
そりゃそうですよね、この短時間でここまで矯正出来るんですから!
なんせ、モデルのお客様半信半疑でいらしてましたから(笑)
午後は、いよいよ受講生が実際に矯正!!
午後の部は、新たに2名の巻き爪モデルさんに来て頂き、実際に矯正をして頂きます。
実際のお客様で覚えられる貴重な体験です。
経子先生が、いとも簡単に矯正をしていくのを見ていたので、大体の受講生が簡単に出来るじゃないかとチャレンジするのですが、最初はなかなか手がおぼつかずに苦戦します(笑)
「あれっ!!」
「もっと簡単に出来るかと!?」
矯正する際の、力の方向性や手の添え方など色々とコツがあります。いきなりそのコツを全てつかむ事は難しいので、一つ一つ受講生に応じてアドバイスを入れながら、補助しながら練習していきます。
さらに、経験を積み沢山の気遣いが出来る様になる事が必要です(*^_^*)
まずは、初めの一歩♬
そして、みんなの力を合わせて矯正した結果がこちら↓
はじめの状態と比べて見て下さい!
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
すばらし~!
年配のモデル様でしたが、金具を付けるからと怖がって来院されたそうですが、痛くないし、むしろ気持ち良いと言って安心されていたのと同時に、ビフォーアフターの写真をみてビックリしてました(笑)
この写真をご覧になった時の笑顔が最高ですね♬
受講生のみなさん、バッチリです!!
ここからがスタート!
濃厚な実習を終えた後に、改めて施術のポイントや注意点などまとめていきます。実習前に聞いた事も、いざ実習を終えた後だと、また入り方が違います。実際のお客様を施術する事を通して、新たな気付きがそれぞれに必ずあります。巻き爪矯正『ツメフラ法』がいかにすごい矯正法だとしても、施術するのは人間ですし、またお客様の状態も様々、技術は生物です。なので自分で府に落としていく必要があるので、なるべく早く練習に取り組んでもらい、お客様を施術してもらうのが成長する秘訣になります。
つまり、ここからがスタートだと言う事です!
でも、最初は不安がつきものですよね。そこで神奈川スクールは独自のサポート体制を構築し、受講生が受講後に自宅でも、繰り返し学習が出来るシステム、リアルタイムで相談できるシステム、共に情報を共有し合い一緒に成長し続けられるシステムを構築し永続的なサポートを提供しています。
さらに、マーケティングに関しても私の持ってる情報を惜しみなく提供しています。
はっきり言ってここまでするセミナー、僕自身は他に見た事ありません。むしろ、お節介なぐらい(笑)
サポートページ
このサポート体制を構築したお陰で、受講生の皆さんは安心して施術に取り組む事が出来るようになりました。また、みんなで成長し合えるところが僕自身、我ながら良いシステムだと感心しています。
ホントに受講されてからが、本当のスタートになります。困ってる方が沢山待っているので、この『ツメフラ法』という素晴らしい技術で、皆さんを救って頂きたいと願っています。日本中どこでも、『ツメフラ法』の施術が受けられる様に、技術を今後も広めていきたいと思います。
次回のセミナーは11月3日(金)文化の日←詳しくはクリック!

野々宮 祥史 (ののみや よしひさ)

最新記事 by 野々宮 祥史 (ののみや よしひさ) (全て見る)
- 御歳90歳!昔エレベーターガール!ハイヒールで出来たウオノメの痛み50年!! - 2025年3月31日
- 20年の痛みが嘘のよう!ドイツ式フットケアで長年のウオノメから解放されたAさんの体験談 - 2025年3月30日
- 巻き爪矯正 ツメフラ法 について解説 - 2025年3月27日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
相模原・町田巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術をされるのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
相模原・町田巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
